1月5日更新!あなたはどの神様?
*鹿児島ヤクルト販売(株)CS推進室では、“毎月第1水曜日”に皆さまの健康に役立つ情報を発信しています*
改めまして、新年おめでとうございます。今年も新しい年がスタートしました。
年末年始はどのように過ごされたでしょうか。初日の出を拝んだり、初詣に行かれた方も多いのでは?
お正月には昔から伝えられてきた風習や行事があります。
江戸時代に定着した風習では「七福神めぐり」というものがあり、七福神を参拝すると七つの幸福を授かり、七つの災いを避けると言われ、江戸を中心に庶民に広がりました。京都の「都七福神」奈良の「大和七福神」そして東京の「谷中七福神」や「山手七福神」「隅田川七福神」などが有名ですね。
今回は、そんな七福神について簡単なプロフィールを紹介します。(諸説あります)
★恵比寿天(えびすてん)七福神の中で唯一日本の神。
釣り竿と鯛を持つ漁業、航海の神。「釣りして網せず」は、欲張らない清い心を
意味することから商売繁盛の神とされる。
★大黒天(だいこくてん)ヒンドゥー教の神。
米俵に乗って打ち出の小槌を振っている様子から財運福徳のご利益・
五穀豊穣の神ともされる。
★毘沙門天(びしゃもんてん)ヒンドゥー教の神。
仏教の四天王の一人で別名「多聞天」。甲冑に身を包んだ軍神。
財宝や福を呼ぶだけでなく厄除けの役割も果たす。
★弁財天(べんざいてん)
インド神話に登場する神がモデル。七福神の中で唯一の女神。
才能と財産を兼ね備えていることから「弁才天」「弁財天」と二種類の表記が
使用。美しい天女の姿をし琵琶を持っているのが特長。
★寿老人(じゅろうじん)中国の神。
長寿と知恵を授けてくれる神。見た目は福禄寿に似ている。
長命のシンボルである鹿を連れ巻物を括りつけた杖、手に桃を持つ姿が特長。
★福禄寿(ふくろくじゅ)中国の神。
幸福(福)・身分(禄)・寿命(寿)の全てを兼ね備える。モデルにした仙人が
寿老人と同じ。長い頭と白いひげ、長寿の象徴である鶴や亀を連れている。
★布袋尊(ほていそん)中国の神。
七福神の中で唯一実在した人物。中国の禅僧がモデル。大きな袋を持ち、いつも笑っている福徳の神。丸い見た目が特徴な「ホテイ魚」。
葉がぷっくり膨れた「ホテイアオイ」は布袋尊のおなかに例えたことからこの名前になったそう。
一年の幸福を祈願して七福神に親しんでみてはどうでしょうか。ヤクルトでは期間限定(12月下旬~2月上旬)で七福神のイラストが描かれた「ヤクルト400」「ヤクルト400LT」「ヤクルト400W」をお届けしています。健腸長寿の神が皆さんのおなかのなかに福を授けます♪