元気通信ライブリー

7月5日更新!スパイスの活用

鹿児島ヤクルト販売 Youtube公式チャンネル

*鹿児島ヤクルト販売(株)CS推進室では、“毎月第1水曜日”に皆さまの健康に役立つ情報を発信しています*


いよいよ暑さも本格化する季節となりました。「今年の夏はさらに暑くなる」なんて言葉、毎年のように聞いて「もうウンザリ!!」。夏は食欲も落ち、冷たい食べ物に走ってしまいがちですよね。せっかくなら美味しい料理を食べて疲れを吹き飛ばしたい!そんなみなさんに暑い夏にオススメ!食欲増進効果のあるスパイスについてご紹介します。

◆スパイスって何?

熱帯、亜熱帯地域に生息する植物の様々な部位(種子・根・果実・花・樹皮)を使用。褐色、黒色、赤色のものが多く、強烈に辛い味のあるのが特長。

◆スパイスの効能

食欲増進:スパイスの辛み成分は消化器の粘膜を刺激し、唾液や消化液の分泌を促す。腸の蠕動運動を促進させ食欲を増進。

発汗作用:気温の高い夏は身体に熱がこもりやすく、加齢や運動不足などにより発汗機能が低下していると、こもったままの状態に。発汗作用のあるスパイスを摂って上手に体温調節♪

その他にも防腐・抗菌作用など嬉しいことがいっぱい。

~世界4大スパイス~

・コショウ

4大スパイスの中でも別格!食材のにおいやクセを抑える。ほんの少し入れただけで料理の味を引き締めてくれる万能スパイス。

・ナツメグ

ハンバーグなどのひき肉料理に使用。ソーセージやミートソースなどの世界各国のひき肉料理やお菓子、お酒などにもよく合う使い勝手が良い。

・シナモン

ミイラの防腐剤として使用されるほど古くから存在するスパイス。しっかりとした香りを持ちながら、素材を邪魔しない程よい存在感。中華料理にも合い八角の代用としても良い。

・グローブ

漢方薬のように独特な香りを持つ。強い香りは肉の臭みを抑える効果抜群。日本人にはあまりなじみがない。

普段使い慣れていないスパイスは難しく思われがちですが、どんなメニューでもいいので毎日の料理にほんの少し入れてみてください。いつもの料理に深みが増し、自分だけのスパイス料理が完成しちゃうかも!?マスク生活から徐々に解き放たれたこの夏はスパイスメニューを摂り元気に乗り切りたくさんの思い出を作りましょう。

*注意*

スパイスの中には大量に摂取すると中毒症状が出るものもあります。原則としてどんなスパイスでも少量ずつ使うことを心掛けましょう。