インフォメーション

9月号更新! 日々の癒しに美味しいコーヒーはいかが?

鹿児島ヤクルト販売 Youtube公式チャンネル

突然ですが、皆さんコーヒーはお好きですか?私は日々の癒しにコーヒーをよく飲んでいます。

先日ふらっと立ち寄ったコーヒーショップのマスターが教えてくれた話によると、コーヒーの木1本から1年間で採れるコーヒー豆の量はわずか500gだそうです。ドリップコーヒーに換算すると、約50杯分だそうで、毎日コーヒーを飲んでいる私はいったい1年で何本のコーヒーの木にお世話になっているのだろう?と、思わず計算してしまいました。

コーヒーショップにはたくさんの種類のコーヒーがあり、どれを飲むか迷ってしまいますね。

同じ豆でも味の変化を楽しめるのがコーヒーの魅力で、豆そのものの味は品種と育った土地の条件で異なり、焙煎や挽き方によって風味や酸味・コクのバランスが変わります。

まずはその店独自の焙煎・割合で作られた「ブレンド」でお気に入りの味を見つけてみましょう。

 

また、数あるコーヒー豆の中でも、希少で美味しいと有名なコーヒーに「コピ・ルアック」があります。インドネシアの山奥“秘境・ガヨ”に生息するジャコウネコが、真っ赤に熟れた美味しいコーヒーチェリーだけを選んで食べ、その後、腸内細菌により発酵し、糞と共に排泄された未消化の豆を現地の人が集め洗浄し、コーヒー豆にしたものです。

さらに、古来より香料や薬として使用されてきたジャコウネコの体内で作られる「麝香(ジャコウ)」の香味も豆に移ることで、多くの人を魅了する薫り高いコーヒー豆になるそうです。

どんな味・香りがするのか気になりますよね♪飲んだことがある方はどんな味だったかぜひ教えて下さい!日々の暮らしに癒しを与えてくれるコーヒー。

そのコーヒーにも腸内細菌による発酵が関係しているなんてとても不思議ですね。私たちがすこやかに生きる毎日を、目に見えない小さな応援団「腸内細菌」が支えています。