1月8日更新!今年の干支はなんでしょう?
新年明けましておめでとうございます。
今年は暦上、お正月休みが長かったですが、みなさまどのようなお正月を過ごされましたか?
私は、お正月らしい華やかさはあまり感じられませんでしたが、新年を少しでも清々しい気持ちで迎えようと年末は大掃除に汗を流し、一年のほこりを全て払いました。年末には九十代の祖父母の家で朝早くから餅の支度、ウラジロを敷き、ミカンを乗せてやっと格好がついた鏡餅を飾り、穏やかなお正月を迎えることができました。
さて、2025年の今年の干支は何でしょうか?そう、2025年は「巳年」なので、そう答える人が多いかもしれませんが、これでは正解とは言えません。正しくは「乙巳(きのとみ)」です。干支と言えば、十二の動物を思い浮かべますが、その動物で表すものは十二支と呼ばれるものです。干支は十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせで六十通りあり、これが一巡すると還暦になります。
ちなみに十干とはもともと甲、乙、丙、丁…と、日を順に十日のまとまりで数えるための呼び名で、十日ごとに、「一旬(いちじゅん)」と呼び、三つの旬、上旬、中旬、下旬でひと月になり、広く使われてきました。
このような理由で今年の干支は、正しくは「乙巳」となるわけです。
脱皮を繰り返して成長していくさまから、復活と再生のシンボルとして縁起の良い動物とも言われているヘビ。ヘビのように粘り強く、そして変化をしながら成長していく年にしていきたいですね。また、「巳」は胎児の形から作られた文字といわれ、「産まれる」「将来がある」といった意味や、「み」とも読めることから、お金が身につく、努力が実るという意味合いもあります。何かと縁起のいい一年になりそうな予感有りです。
私たちの健康に欠かせない大事な腸も、見た目はヘビと似ていることから、ヤクルトにとってもいい一年になること間違いなし!ですね(#^^#)