インフォメーション

6月4日更新! 手軽に健康チェック始めませんか?

鹿児島ヤクルト販売 Youtube公式チャンネル

みなさんは今のご自分の健康状態に自信はありますか?

私は先日、今の健康状態を簡単に検査できるキットを見つけ、興味本位で購入してみました。

購入したのは大塚製薬さんの『Vivoo』という検査キット。(金額は4本セットで2500円ほど)

まず、専用アプリでアカウント登録を行い、生活習慣や食習慣の質問に答えます。朝一番の尿を検体にかけ、その検体をスマートフォンのカメラで読み取ると、自分の体の水分レベル・肉野菜バランス・骨の健康に関わるミネラル・食塩摂取量・ビタミンC・酸化ストレスを測定、今の状態を判定してくれます。検査はとても簡単でした。

そして結果がすぐ出る優れもの!総合スコアと各項目が10段階で評価され、私の初回の総合スコアは【7.7】、「水分レベル」と「骨の健康に関わるミネラル」のスコアが低いという結果でした。アプリには項目ごとにアドバイスがあり、とても便利。次の検査はまた1週間後です。

その結果を受け、私はまず朝の白湯習慣と、日中は水筒を飲みきる事を目標にしました。

確かにそこまで意識して水分を摂っているわけではなかったのですが、夕方の足のむくみが気になっていました…

むくみには体内の水分量が関係するので、まず水分を我慢しようと考えてしまいがちですが、実はその習慣がむくみを悪化させている場合も考えられます。

水分の摂取量が不足すると、体は自然と水をため込もうと働きかけるからです。足のむくみを解消するためには水分を我慢するのではなく、【適度に摂取すること】が必要です。コップ1杯を目安に、起床時・毎食前・食事中・空腹時・入浴前・就寝前など、何かの行動とともに水分補給を習慣化しましょう。

また、骨の健康に関わるミネラルが不足しているとの事で、マグネシウム・ヨウ素などのミネラル、食物繊維の多い海藻やカルシウム豊富な豆類の摂取を増やす事を目標にしました。いつものサラダに海藻類、豆類を追加したり、骨ごと食べられる魚介類や、サバ缶の活用でカルシウムを摂るなど、意識しました。

翌週も同じように検査キットを使用してみると、結果は10段階評価【8.1】(^^)/

むくみも何だか良くなった気がします。何より、食に気をつけていると生活習慣も変わってきます。

歩く距離を延ばしたり、寝る前にストレッチをしたり…

まさに食・生活習慣もPDCAですね。計画(Plan)、実行(Do)、チェック(Check)、改善(Action)の4つのステップを繰り返し、より良くしていく。

みなさんもぜひ、ご自分の心と体の声に耳を傾けてみてはいかがですか。