元気通信ライブリー

3月1日更新!睡眠の重要性

鹿児島ヤクルト販売 Youtube公式チャンネル

*鹿児島ヤクルト販売(株)CS推進室では、“毎月第1水曜日”に皆さまの健康に役立つ情報を発信しています*


人気テレビ番組のひとつに毎週木曜よる7時に放送される「プレバト」があります。

その中でも「俳句査定のコーナー」は、特に人気で視聴されている人も多いのではないでしょうか。私もその一人なのですが、この番組を契機に俳句に興味を持つ人が増えたようです。俳句は季節感を与える“季語”を含む五七五の定型を基本とする日本独特の17音での定型詩。番組内でも夏井いつき先生は、季語の大切さをたびたび強調しています。

さて、3月に入り、季節はいよいよ本格的な春の訪れを迎えました。春の季語にはどんな言葉があるのかと歳時記をめくってみると・・・その中に「朝寝」を発見!日常茶飯事に使う言葉が、なぜ春の季語なのでしょうか?

季語の「朝寝」・・・これは、「春眠暁を覚えず」の“春眠”から派生したもので、心地よい、春の朝のうつらうつらする気分を表現しているのだそうです。「春眠暁を覚えず」とはよく言ったもので、つい休日は寝過ごしてしまうものですね。

「朝寝して犬に鳴かるる幾たびも」 作:臼田亞浪

日本のみならず、世界でも春は睡眠がテーマになっています。睡眠の大切さを知ってもらおうと毎年3月の第三金曜日を「世界睡眠デー」として、世界睡眠学会が2008年に定めました。日頃忙しさに追われ、睡眠をないがしろにしてしまう私たちにとって、睡眠を見直すいい機会です。この「世界睡眠デー」をきっかけに、ご自身の睡眠を見直してはみてはいかがでしょう。

ところで皆さんは、上質の睡眠をとれていますか?睡眠は生きていくうえで、もっとも重要な生理現象でもあります。そして、睡眠と免疫力には深い関係にあることは、これまでの体験上、皆さんは知っていると思います。睡眠不足等で身体の疲れが抜けきらないときには、風邪をひきやすくなるものです。「風邪は寝て治せ」と昔からよく言われていますよね。あながちそれは間違いではありません。寝ている間に免疫力が働いてくれるからです。健康を考える上で「睡眠」の重要性はとても高いものがあります。

「睡眠の質の向上、ストレス緩和」の機能性を持つ乳酸菌飲料として、ヤクルト1000を皆さんの健康管理にお役立てください。