6月7日更新! 今の時代にピッタリな ”だし作り” 始めてみませんか?
*鹿児島ヤクルト販売(株)CS推進室では、“毎月第1水曜日”に皆さまの健康に役立つ情報を発信しています*
みなさん”ベジブロス”ってご存知ですか?
野菜の切れ端や、廃棄してしまう野菜の皮を利用したスープストックの事で、ベジタブル(野菜)+ブロス(だし)からその名がついています。
私は以前カレーを作る際、野菜の皮や冷蔵庫内の干からびそうな野菜からこのベジブロスを作りました。その時は野菜に焼き色を付けてから作りましたが、炒めた野菜の香ばしさや、うまみが感じられ、水を入れるだけでは得られない美味しさに感動したのを覚えています。
普段捨ててしまう部分にも栄養素が含まれており、その部分を捨ててしまうのは勿体なく感じていたので、それらを使える事と冷蔵庫内の片付けにもなり、満足感でいっぱいでした。
かつお・昆布出汁もとても美味しいですが、出汁がらを勿体なく感じて市販のだし袋で済ませていた私。ベジブロスを知って以降、今まで廃棄していた部分で出汁を取り、有効活用するようにしています。
皆さんも自宅で出た野菜くずをボウルやビニール袋に入れ冷蔵庫で保管し、量がある程度たまった時に出汁として活用してみてはいかがでしょうか。
みそ汁や煮物、ちょっと出汁が必要な時、水では出せない旨みがベジブロスには含まれていますので、SDGsの観点からもオススメです。生ごみが少なくなり、栄養素も摂る事が出来て一石二鳥ですよ。
🍴ベジブロス作り方🍴
野菜切れ端、皮・・・250g(両手一杯分)
料理酒・・・大さじ1
水・・・1300ml
①分量の水に酒・野菜切れ端を入れ煮立たせる。
②沸騰後、弱火で20~30分煮込む
③ザルにあげ、濾して完成
🍅ベジブロスにオススメの食材🥕
💙5種類以上入れると美味しいです💙
基本の材料: ネギの青い部分や根元
にんじんのへた・皮
たまねぎの皮・根元
パセリの葉・軸
季節の材料: 野菜の芯
野菜・果物の皮
キノコのいしづき
柑橘類の皮(仕上げに)
🚩苦い野菜やアクの強い野菜は使用しない。
🚩2~3日で使い切るようにしましょう。余った分は冷凍保存がおすすめです。